DigiPressでは非常に多くのテーマが準備されており、そのテーマが支持されるのには理由があります。
DigiPressは細部まで拘割ぬかれ、洗練されたデザインが非常に魅力的な日本語有料WordPressテーマです。
Colorsをはじめ、MAGJAMなどそのテーマに一目惚れをして購入するという人も少なくありません。
また、とても新しい技術を積極的に取り入れていますので、サイトを見た時に新鮮かつ、斬新な印象を受けるものが多いのです。
テーマの数が非常に多くなおかつそれらがすべて非常に魅力的なデザインと機能になっているのです。
このページの目次
WordPressの有料テーマならDigiPress
WordPressの優良テーマであればDigiPressがおすすめですが、その理由についてご紹介します。
デザインがとてもきれいで、豊富なカスタマイズ性があります。
また、スマホサイトについても完全対応しています。
レスポンシブとスマホ専用デザインとのどちらも選択できます。
また、ウィジェットがとても豊富ですので、非常に簡単でありなおかつ高機能です。
インフィード広告についても、高頻度のバージョンアップによってサイト最適化に優れています。
デザインが綺麗で豊富
ヘッダーの画像を差し替えたり、画像の縦幅を狭くするなど、トップに表示する投稿一覧のデザインの種類がとても豊富です。
また、サイドバーの有無や左右の位置などにも設定できる項目がたくさん準備されています。
プロのデザイナーによって綿密に計算されているデザインをベースとして、自分の好み通りになるようにデザインを作り込むことができるというのは非常に魅力的です。
やはりWebデザインをしっかりと学んでいない人が、ゼロから規制なデザインをつくるというのは困難です。
それでもDigiPressのテーマを利用していればWebデザインなどの知識がなくてもとてもきれいなサイトを作れます。
スマホサイトも完全対応!
今はどのようなサイトでもPCよりもスマートフォンからのアクセスが多いです。
モバイルフレンドリーなサイトを作成するのはごくごく一般的なことです。
WordPressでテーマを選択する時にもしっかりとモバイルフレンドリーなサイトになっているのかをチェックしておく必要があります。
スマートフォンからのアクセスがしやすいサイトを作っているのかどうかで検索エンジンにおける順位も大きく変わってきますので、スマートフォン対応なのかどうかはとても重要なポイントになってきます。
ウィジェットが豊富で高機能
DigiPressのテーマはウィジェットがとても豊富です。
素人はもちろん、玄人も一切関係なく便利に使うことができますよ。
記事ページだけに焦点をあてても、タイトル直下から記事の最後まで出し分けがとても豊富です。
細かい部分まで拘りぬかれています。
高頻度のバージョンアップでサイトが簡単に最適化
DigiPressのテーマを使用していると、高頻度でテーマのバージョンアップが行われています。
2017年にグーグルから新しい広告ユニットがリリースされたのですが、すぐにDigiPressのテーマでは設定画面においてインフィード広告が表示できる機能が実装されているのです。
DigiPressテーマ共通のポイント
DigiPressはパララックス効果を使用しているテーマ、そして動きのあるテーマなども数多くあります。
また、見た目だけではなく、次のような最新技術も取り入れられています。
例えば、モバイル専用テーマやテーマ独自のアイコンフォント、サムネイルを自動表示したり、ツイッターカードに対応しています。
投稿一覧にサムネイルが可能です。
機能がとても豊富ですので、他のテーマに比較すると表示が少しだけ遅く感じてしまうこともありますので、レンタルサーバーの性能には十分に注意しなければなりません。
格安レンタルサーバーの場合には表示にストレスを感じてしまうこともありますので、そのような場合にはウィジェットの数を減らすなどの対策を取る必要があります。
DigiPressは、パララックス効果を使用できたり、トップページに動画を使用するということも可能です。
DigiPressのテーマ
Luminous…7,280円
Luminousは、とても機能面が多様ではなやかです。
機能面においてはカルーセルスライダー、さらにはフルスクリーン動画再生、パララックスコンテンツ作成機能が準備されています。
デザイン面においては2色のキーカラーに設定しておくことでカテゴリーページによって背景をグラデーションにすることができます。
また、境界線についても逆三角形などの形にすることもできます。
美しいグラデーションをはじめとして、パララックスコンテンツによってとても華やかな印象のサイトを作ることができるのです。
Luminousには通常版、そしてBusiness Editionとがあります。
機能面にこのような差がありますので注意しておいてください。
Luminousは、Business Editionにすることで使用できる機能も増えます。
この金額の差であればやはりBusiness Editionを選ぶ方が良いかもしれません。
Clarity Business Edition
ブログ、ポートフォリオ、マガジンに使用するのに最適です。
トップページのフルスクリーン表示についてインパクトがあります。
フルスクリーン表示については3つのパターンが準備されています。
インパクトがあります。フルスクリーン表示は3パターンあります。
設定した記事を3つまとめて同じ場所にスライドショーとして表示できます。
カーソルをあわせることでアニメーションします。
動画を表示して、動画とパララックス効果によって奥行きのある立体感のあるサイトの演出ができます。
一枚のフルスクリーン画像をスライドショーによって表示することもできます。
このような形式は他のテーマではあまりみかけませんし、強くアピールしたい記事があれば、このようなインパクトのあるテーマがおすすめです。
ノーマルとBusiness Editionには次のような違いがあります。
パララックスの専用ウィジェットがついているのかどうか、アーカイブ専用の記事一覧ウィジェットが表示されるのかどうか。
ポートフォリオの表示形式が可能なのかどうか、ヘッドラインティッカーがあるのかどうかです。
パララックス専用ウィジェットがあるのかどうか、というのはかなり大きな差になります。
そのため、パララックスが必要なのであれば、Business Editionを選択するのをおすすめします。
どうしても選べない、という場合には金額には大きな違いがありませんので、Business Editionを選んでおくと後々になって困らないと思います。
Fancie NOTE Business Edition、Fancie NOTE
Fancie NOTE Business Edition、Fancie NOTEについてご紹介します。
Fancie NOTEは4つの記事がスライドします。
カーソルが合った時にはアニメーションでとても上品で高級感のある印象になります。
Business Editionは、パララックスが使用できますが、パララックスが使用できるだけでもサイトのイメージはとても大きく変わります。このテーマについてもノーマルとBusiness Editionとがあります。
このノーマルとBusinessEditionの違いですが、価格の違いは少ないのですが、機能は大きな違いがあります。
パララックスの専用ウィジェットがついているのかどうか、そしてアーカイブ専用記事一覧ウィジェットがあるのかどうか、さらにポートフォリオ表示形式にすることができるのかどうかなどです。
ヘッドラインティッカーの有無もかなり大きなポイントですよね。
これだけの機能の違いがありますので、やはり選ぶのであれば少しだけ価格は高くなるものの、Business Editionを選択するというのがおすすめですよ。
Macchiato Macchiato Light
特にパララックス効果に力を入れているテーマになります。
このテーマにはLightとノーマルの2つがあります。
Lightもノーマルもどちらもパララックスサイトを作成できるという点は大きな違いがありません。
大きな違いは次のようなものになります。
フルスクリーン動画再生機能があるのかどうか、アーカイブ専用の記事一覧ウィジェットがあるのかどうか、ポートフォリオとマガジン形式の表示ができるのかどうか、そしてスライドショーのイージングアニメーションができるのかどうかです。
フルスクリーン動画を再生させたいという場合には、ノーマルを選択することになります。
パララックスサイトを作成したいのであればノーマルを選ぶのをおすすめします。
Voyageur Voyageur Light
背景画像を最大限に活かすためのテーマになります。
トップページに美しい画像や動画を配置することで、スライドさせてインパクトを与えます。
また、メインコンテンツにおいては背景を透過させて表現することもできます。
気に入っている画像を背景にしながらコンテンツを見てもらう、ということが可能になります。
このテーマもLightとノーマルとがあります。
このLightとノーマルとの違いについてご紹介します。
ノーマルはフルスクリーン動画再生機能がついていおり、アーカイブ専用の記事一覧ウィジェットもあります。
ポートフォリオとマガジン形式との表示が可能なのか、スライドショーのイージングアニメーションが可能かどうかも大きな違いになります。
購入をするのであれば、機能面において充実しているノーマルを購入するのがおすすめです。
el plano
大きなヘッダー画像がとてもインパクトがあり、特徴的です。
最近ではフルサイズ表示も多くなっていますので、インパクトという点においては少なくなりがちです。
しかし、個人ユースの場合にはヘッダー画像が大きくなってしまうとコンテンツ自体の露出が少なくなってしまいます。
しかし、このテーマの場合には、画像の高さを半分にまで抑えることができます。
ブログやポートフォリオに最適です。
Lemon Cream
とても自然で上品な女性にぴったりなテーマになります。
トップページにおいては、静止画像のスライドショー、もしくは一度にまとめて3つの記事を表示することができるスライダーを選択できます。
このテーマにおいてもっとも印象的になるのは、トップページ最上部にカーソルをあわせた時に、青いボックスと白い枠線がとてもすっきりとしていて、なおかつ上品さのある仕上がりになっています。
このような細かいデザインにまでこだわり抜かれている、というのが魅力的なテーマになります。
MAGJAM
どれだけコンテンツの多いサイトであっても、とてもきれいにまとめて表示することができます。
このテーマは全て合わせると、19ものウィジェットエリアが準備されています。
ウィジェットを使用して、月間ランキングや週間ランキング、さらにはポートフォリオやカテゴリーなどをとてもすっきりと表示させることができます。
設定をなにもしなければシンプルすぎるようなイメージですが、少し設定をするだけでもとてもクオリティの高い、プロが創ったかのようなサイトにすることもできます。
GRAPHIE
ヘッダー画像に対して色々な仕掛けを施すことができるのが魅力的です。
アイディア次第で様々な仕掛けを施せるのです。
ヘッダー画像上にテキストやイラストを自由に配置できますし、それぞれをアニメーションさせてとてもインパクトのある仕上がりになります。
ESCENA
ヘッダー画像をインパクトのある仕上がりに悪口できます。
ヘッダー画像には、グレイスケール、セピア、ぼかし、明るさのフィルタ、さらに6種類のすかし模様を合成できます。
エフェクトをかけることもできます。
COLORS
とても鮮やかで、魅力的なカラーが特徴です。
画面最上部にあるメニューには8色までカラーを選んで指定することができます。
トップページは静止画像のスライドショーか、カルーセルスライダーを選ぶことができます。
トップページにある記事にカーソルをあわせることで、黒い半透明の枠が表示されます。
このアニメーションがとてもインパクトがありますし、きれいな色でなおかつ華やかな印象のサイトを作りたい方にとっておすすめです。
<h3>Mature</h3>
ニュースブログやポータルサイトに使用するのに適したテーマになります。
カルーセルスライダーを使用することによって、その時に一番おすすめの記事を簡単に表示することができます。
デザイン自体は少し古いように感じるかもしれませんが、それだけ価格も安く抑えることができます。
デザインについては簡単に変更することもできますので、カスタマイズを色々と楽しむというのも面白いですよ。
このように、DigiPressでは非常に多くのテーマが準備されています。
ブログやサイトを作成するうえで、ただ自分の書きたいことを書ければ良い、というだけなのであれば、DigiPressなどを使用する必要はないかもしれません。
しかし、ブログやサイトを作成して、そこから収入を得たい、できるだけアクセス数を増やしたいと思われるのであれば、DigiPressはとても魅力的です。
専門的な知識がなく、それでももっとサイトを魅力的にしていきたいと思われているのであれば、DigiPressをためしてみてはどうでしょうか。
きっと納得できる自分のイメージ通りのサイトをつくることができるのではないでしょうか。